ハッピーニューイヤー!!!とはもう遅いですが
初日の出登山の話題を今更ながらお届けしたい西です。
毎年、親父さんと息子と親子3代初日の出登山をしているのですが
今年は息子君は高校受験の為、奥様に猛烈に反対され欠場でしたが
親父と「薩摩富士」と呼ばれている開聞岳に行ってきました(^_^)/
開聞岳ですが、薩摩半島の南端にありまして、その山体が綺麗で富士山の様な
形をしています。近くには知覧があり戦時中は言わずとしれた特攻隊が多数
飛び立った飛行場があります。特攻隊はこの富士山の様な山が最後に見る
日本国土だった為に、敬礼して沖縄沖に向かったそうです。
この話は深入りすると泣けてくるのでここらにして・・(^_^;)
後は写真で・・・
1日朝4時出発・・・
照明がヘッドライトだけで真っ暗・・
ただ新月近くだったので星は凄く綺麗☆
途中は真っ暗写真ばっかりなので。。。
はい!到着!
1日7時頃で、3時間。気温マイナス1度位??
親父頑張りました。
着くと山頂にこんなノボリがありました。
もうすぐ・・・
出てきたー!! TVに出てた黄色い服のおばさまも
写真撮りまくりです!! ん?明るくなって気づいたら
あ。目の前にカメラクルーが
後日の放送で先ほどのおばさまが「ハッピーバースデー!!」
と叫んでいたのが採用されていました笑笑
薩摩半島の形も見えてきた!
うわーー!きたー!!って光の量で山頂では歓声が♪
証拠写真を撮ったところで下山!
帰り道で
開聞岳と池田湖
池田湖と言えば30代以上ならピンとくる?
「イッシー」ですがこんな感じ??
初めて知ったのですが、私が生まれた5日前から騒動が起きてた
みたいでしてなかなか古い話題を引っ張ってるな~と笑
最後に何故かこの時期に咲き誇る菜の花で
南国鹿児島!
来年はどこにしようかな♪♪
欠場した息子君も漏れなく連れて行こう♪
開聞岳:
福岡の太宰府インターから高速でずーーーーっと南下して、
九州自動車道、指宿スカイラインを経て約5時間半・・
新幹線なら博多~鹿児島中央で1時間半以内で着いて
そこからレンタカーで1時間半位。
いずれにしても1泊以上がおススメですね!