まち活キャラバンに参加した林さんによる、体験レポートです。
3月5日(土)に
中ノ島公園、四季彩感で行われた、まち活アップ那珂川さんが主催する「まち活キャラバンWS」の事前ワークショップに参加してきました。
コンセプトとしては「活力あるまちに必要な事」「そのために自分自身ができること」についてみんなで考え語る場にしようというものでした。
那珂川に関わる様々な人々の「想い」を語り合う第一回目のワークショップ。
まず那珂川にこんなものがあったらいいなをそれぞれが付箋に書き、そこからグループに分かれてそれぞれの〝まち活のタネ〟の「想い」を語り合い、それが芽ぶく、根づくのになにが必要かを考え文章にまとめ発表しあうというものでした。
那珂川に関わるそれぞれ立場の違う人たちが、那珂川にこんなものがあったらいいな、ここがもう少しよくなったら等の想いを、グループの代表者からの発表を聞く中で、自分と思いが共通している人の意見、逆に自分が思いもよらなかったような新しい思いなどに出会えてすごく勉強になりました。
人の話を聞いてるうちに、自分の中にあったなんとなーくの想いが、どんどんアイデアとして口に出てくるのも自分の中では驚きでした。
これも、まち活なかがわが提供してくれた今回のこの「場所」、想いを引き出してくれる「人」がここにいるからなのだろうなと感じました。
まち活アップ那珂川に携わる人々や、那珂川という街の人の暖かさを肌で感じることが出来ました。
4つの会場で今回のような事前ワークショップが行われ、3月19日(土)には各会場から出たアイデアを集結させ那珂川の未来を考える「まち活大集合」が博多南駅ビルで行われます。
ご興味のある方は是非まち活大集合に、お申込み下さいね♪(youtubeライブ配信もあるようです)
↓↓↓
https://machikatsuup.com/mcd/