なかナビで記事作成を担当している林さんに以下の記事を書いてもらいました。
散歩道50号では、弊社社員の『アナザースカイ』を載せていて、その中から注目の場所をご紹介します。
今回は、那珂川市安徳にある「安徳台展望所」をご紹介します。
のどかな田園風景をぬけて、小脇の細い道にはいり、那珂川市安徳518という住所を頼りに探してみると、目的地である「安徳台展望所」の黄色いのぼりが発見できます。
ちょっと分かりにくい入口ですが、カーブミラーと黄色いのぼりを目印にして頂いたら宜しいかと思います。
そこから真っ直ぐ登っていくと
ところどころにある黄色いのぼりが道しるべになります。
子ども連れで登って、黄色いのぼりを指さしながらいくのも楽しそうです。
(そうしないと、どこに向かって歩いて行ったらいいのかと、ちょっと迷子になったりするかもしれません)
春のきれいな景色に癒されます。
安徳天皇も少しの間滞在されたとのこと。紀元前からの建物跡が眠っています。
しつこいようですが、黄色いのぼりを目印に細い道を歩いていくと…
無事展望台に到着できました。
静かな場所で那珂川を一望できます。晴天の時は最高です。
足場がよくない箇所もあるので、履いていく靴には気を付けましょう。
近所の人には長靴を薦められましたが、履き慣れたスニーカーでも大丈夫だと思います。
10分くらいで登れるので、家族でちょっとしたハイキングにいいです。小さいお子さん連れでも、疲れすぎず、ちょうど良さそうです。
(小さいお子さんと行くには、くれぐれも足場には気を付けて下さいね!)
歩いた後の休憩にちょっと寄っていきたい場所があります。
みんなのお茶の間「てって安徳」さんです。
コーヒー、ぜんざい、かしわ飯、漬け物など、ちょっとした休憩にぴったりです。
「てって安徳」さんの詳細は、なかナビにも載ってます。
↓ ↓ ↓ ↓
https://naka-navi.info/life/1455/
お店の人から、この辺の地元の人ならではの、那珂川の情報が聞けたりもします。
皆さんも是非機会があれば訪れて、那珂川の魅力に触れてみて下さいね♪